ついに来た!救命学科2年生の集大成 -総合実技試験-
救急救命学科 / 2025年05月24日
5月24日(土) 救急救命学科2年生による、本格的な実技試験が開催されました。
この試験は「基礎実習修了試験」!
救急救命士を目指す学生たちが、これまで学んだスキルを実際の現場を想定した状況でフル発揮。
以下のような処置や判断力が求められます。
■声門上気道デバイスによる気道確保
■ 静脈路確保・輸液・アドレナリン投与
■ 血糖測定や低血糖時のブドウ糖投与
■ 心肺停止直前の対応
■ チーム連携による搬送・医師への引き継ぎ…など
模擬心電図、感染対策もバッチリのリアルな現場設定。
試験官は実際の救急現場で活躍する現役の救急救命士!
各学生が隊長・隊員・機関員・家族役などの役割を交代で担いながら、症例ごとのブースを本番さながら対応していきます。
命を守るプロになる覚悟が試される1日。
2年間の努力を発揮する熱い現場になりました。
救急救命学科2年生は、この試験が終わると6月からは、消防本部での救急自動車同乗実習と
救命センターなど医療機関での臨床実習が始まります。
今日の実習の成果を力にして、これからの外部実習を頑張って来てください!